自分の資格や経験を活かして産前産後や女性ケアの分野で独立したい女性治療家・セラピストの方へ
◆セラピストの仕事を続けたいけれど、子育てとの両立が難しい
◆治療院や病院での長時間勤務から解放され、自分の時間や子供との時間を増やしたい
◆産前産後や女性ケアの分野を勉強したいけど、どのスクールを選べばよいのかわからない
◆収入をもっとアップさせたい
そんなお悩み、ありませんか?
治療院勤務時代は長時間労働・低賃金で働いていた私が、自宅開業で収入が3倍になり、自分の時間も子供との時間も確保できるようになった
■産前産後と女性ケアの、現場で本当に必要な技術と知識
■技術を学んだだけで終わらない、開業までの具体的な手順
■自宅開業からでも2店舗3店舗と出店できた再現性のある経営術
について学べる動画講座を
■期間限定で無料公開中です。
ご興味ある方は是非ご覧ください。
時間を拘束される働き方をやめて自分のペースでお仕事できるように
治療院勤務と子育ての両立ができずどちらも中途半端になり心も体もボロボロになっていた私が
看板も何もない自宅の一室から始めたサロンで開業後は収入が3倍になり、2店舗目、3店舗目でも結果を出し続けている『産前産後と女性の体に特化したサロン』の技術から開業・経営までの仕組みを無料でプレゼント中です。


骨盤矯正や産後ケアを教えるスクールや講座はたくさんありますが、女性のケアや産後の分野はデリケートな時期の女性が対象ですので、より専門的な知識と技術が必要です。
浅く学んだだけの知識や技術では、様々な症状の女性に対応することができず、信頼を失ってしまいます。
自社では私自身が長年柔道整復師として治療にあたってきた経験と、様々な分野の講座や勉強会に出向き学んできた内容、そして女性の骨盤専門院として2017年から産後や女性の専門として治療にあたってきた実績をもとに、他ではなかなか習うことのない専門的な内容までしっかりとお伝えいたします。
産後ケアや女性のケアはこの先も需要があり続ける分野であり、産後専門とうたう整骨院や整体が増えてきています。
私たちはそんな中でも自信をもって独立できる、信頼される女性治療家が増えることを切に願い、この講座の内容にこだわっています。

産後とひとことで言っても、来られるお客様の症状は様々ですので、一つの分野だけの知識や技術だけでは十分ではありません。
そのため色々な分野を幅広く学ぶ必要がありますが、講座やセミナーは数えきれないほどあり、金額も様々。どれを選べば良いのかの判断は難しく、すべての知識と技術を習得するまでにはお金も時間もかかってしまいます。
自社のカリキュラムでは、全身の評価をしっかりと行い、それに基づいて治療を行うという流れを徹底しています。
骨盤だけでなくすべての関節や筋肉の状態、呼吸の深さやそれに関わる胸郭の動きなど、細かく全身の評価を行い、それをもとに治療を行っていくという流れになっていますので、幅広い症状の方のケアを行うことができます。
評価をしっかりと行うことで、お客様の身体が今どのような状態なのか、をきちんと説明できるようになるため、信頼を得ることができます。
私自身これまでいくつもの様々な講座やセミナー、勉強会などへ出向き勉強してまいりましたが、本当に自信が持てる知識と技術を確立するまでには相当な時間と努力とお金を費やしてきました。もちろんその時間が無駄であったとは思っていませんが、これから独立したいと考えている女性治療家の皆様には、時間とお金を大切にして頂き、最短で独立できるよう、私のこれまでの知識や技術をすべて集約し、お伝えしていきたいと考えています。

どんなに素晴らしい内容のスクールや講座でも、実践に落とし込むところまでの指導までは行っていないのが現状です。
学んだことを実践で使いこなすことは、実はとても難しく、技術を学んだけれど、実際の施術に活かすことができず、いくら学んでも独立する自信が持てない・・となってしまっている方は多いのではないでしょうか。
自社のカリキュラムでは、専門的な技術と知識はもちろん、その学んだ内容を実際にお客様に提供できる段階までしっかりと指導致します。
技術に自信がない、ブランクがある、実際にお客様に施術するところまでイメージできない・・・という方にも丁寧に指導致します。
私自身、独立してからも継続して学びを続けていますが、学んだことを実際の治療に落とし込むのは本当に難しいと痛感しています。
だからこそ、この講座を選んでいただいた方には実践できるところまでしっかりと伴走し、現場で活躍していただきたいと思っています。

骨盤調整や身体の調整・治療だけでは単価がどうしても低くなってしまいます。
その中で目標の売り上げを達成するためには、ある程度の人数のお客様を施術する必要があり、その結果流れ作業のようになってしまい、お客様の満足度が下がってしまうことがあります。また、人数をこなさなければ売り上げが確保できない場合、施術者の体力はどんどん消耗していきます。
当院では『骨盤調整+オイルケア』、『骨盤調整+トレーニング』などのオリジナルメニューを提供、一人ひとりのお客様にしっかりと寄り添い、治療プラスαの価値を提供することで、骨盤ケアを受けに来るお客様のその先のニーズ(体型を戻したい、育児から解放され特別な時間を味わいたい等)にも対応し、満足度を上げていくことで、結果的に単価も上がり、1日の対応人数が少なくても売り上げが確保されるしくみを作っています。
私自身、治療院で働いていた時期は一人ひとりに対応する時間が短く、一人ひとりの患者さまに寄り添った対応ができないことが辛い時期がありました。
しかし独立し、このオリジナルメニューを導入したことで、一人ひとりにしっかりと寄り添うことができるようになり、この仕事をしていてよかったと心から思えるようになりました。
その経験からも、一人でも多くの女性セラピストに、この内容を伝えていきたいと思っています。

サロンコンサル、開業コンサルなど、開業しようと調べると色々なコンサルを目にすると思いますが、女性をターゲットにした開業コンサルは中身や実績がよくわからないものや高額なものも多く、高額な費用を支払ったにもかかわらず、肝心なことは何も学べなかった、となってしまうことも少なくありません。
自社の開業サポートは、実際に開業するために必要な届け出や、必要な備品、物件の探し方、効果的な集客方法、リピートしてもらうための施策、カルテ、同意書、ホームページの作成、SNS各種など、自社で取り組んでいる内容をすべてお伝えします。
私自身も、開業当初はどこに相談したらよいのかもわからず、ほとんど意味のないコンサルや広告にもお金を使い、失敗しながらのスタートでした。
それでも試行錯誤しながら、ひとり自宅サロンから3店舗まで広げ、現在も順調に運営を続けている実在のサロンだからこそできる、シンプルで、必要なことだけがすべて詰まった開業サポートにこだわっています。
セラピストの仕事を続けながら、自分の時間や家族との時間も大切にできる
産前産後の知識が全くなかったスタッフやブランクがあるスタッフでも同じ結果を出すことができた、産前産後と女性ケアの技術から経営までの仕組みが学べるスクールです。
産前産後、女性専門の分野で独立したい方はぜひ動画講座をご覧ください。


女性のための骨盤整体nico代表
柔道整復師
施術歴20年、現在は大好きな沖縄で9歳と6歳の娘を育てながら整体院を経営しています。
私自身、一人目を出産したときはまだ整骨院に勤務していました。子育てをしながらの整骨院勤務はなかなか両立が難しく、どちらも中途半端になっていることがとても苦しかった経験があります。しかし産前産後や女性の分野で独立してからは、子供との時間も自分の時間も確保しながら充実した仕事ができ、収入は独立して半年で勤務時代の3倍になりました。
その経験から、子育てと仕事の両立が難しい、治療院や病院勤務を卒業したいと思っている女性治療家の方に届けたいという思いでこの講座を作り上げました。
そしてサロン開業から8年目の2024年に子宮頸がんが見つかり、以前のように毎日サロンに立ち続けることが難しくなってしまった今、一人でも多くの女性セラピストの方に女性ケアの大切さを伝え、これまで自分が作り上げてきたものを受け継いでもらいたいと思っています。

自宅開業から2店舗目、3店舗目と次々出店できた再現性ある方法
産前産後・女性専門整体スクールでは他店との差別化を確立するための、より専門的な産前産後ケア、女性ケアの知識と技術、
どんな症状の方が来ても対応できるよう、骨盤だけでなく全身に対する評価と施術、
技術に不安がある方やブランクがある方でも自信を持って独立できるところまで『実践的な』技術指導、
お客様満足度と単価アップのための『骨盤調整×オイルケア』、『骨盤調整×トレーニング』の2つのオリジナルメニュー、
開業までの具体的な準備と、経営を軌道に乗せるための集客とリピート戦略まで、
失敗しないサロンに必要なことをすべて学べる唯一のスクールです。
自宅開業からのスタートでも2店舗目、3店舗目と、人が変わっても同じ結果が出せる再現性を確認、産前産後ケア未経験でも、初月から口コミやリピートを多数いただけるスタッフを多数輩出している独自の研修から生まれた、実績のある方法が詰まったスクールです。
PS:確かな技術・知識・開業・経営まですべて学べるスクールです
・産前産後や女性に特化した分野で独立したい
・長時間労働や対人のストレスからから解放され自分のペースで仕事がしたい
・子育て中でもブランクがあっても、施術の仕事がしたい
こう思っている方の為のスクールです。
ご興味を持っていただけた方は、ぜひ動画講座をご覧ください。
